5W1Hの使い方

多くの質問は5W1H(what、why、who、when、where、how)のいずれかを使って行われています。
5W1Hのどれを使うかによって,
話を拡大するか、さらに具体的にするのかに分けられます。
拡大する質問とは、
What(何、どんな)
why(なぜ、どうして)
how(どうやって)
これらを使うオープンクエスチョンです。
具体的には次のような質問になります。
「どうして今の仕事に就かれたんですか?」
「この商品に興味を持たれたのはどんな部分だったんですか?」
◆具体的な質問
who(誰)
when(いつ)
where(どこで)
これらを使うオープンクエスチョンは、具体的なことを聞く質問になります。
「いつ頃から興味をお持ちだったんですか?」
「どこで、この商品を知りましたか?」
この質問は、
時間(when)や場所(where)と、
答えをいくつかある中から選択することになります。
選択肢が少ない方が、親しくない間柄でも答えやすいです。
ですが会話の盛り上がりは期待できません。
これから親しくなっていきたいと思っている人には
徐々に選択肢が多くなる質問をすると自然と親しくなれます。

関連記事

  1. 嫌われる営業マンが使っている接続詞とは?
  2. 売れない営業マンがやってしまいがちなセールスとは?
  3. 興味が無い、必要無い、というお客様の本音を訊きだすには?
  4. お客様にたくさん話をしてもらう質問の仕方とは?
  5. 話を途切れさせないようにするには?
  6. 目上のお客様とはどう接する?
  7. お客様にちゃんと参加してもらっているか?
  8. 営業を成功させるためにするべき努力とは?
PAGE TOP